コロナ感染予防に関する本校の方針について
ご存じの通り,鹿児島県においても新型コロナウイルス感染者が増えている状況です。このことを踏まえまして、本校の方針を、下記の通りとしますので、お知らせいたします。
記
Ⅰ 次のような方が、ご家庭にいらっしゃる場合は、担任までご連絡・ご相談ください。
(1)新型コロナウイルス感染者(陽性者)に濃厚接触した人
(2)上の(1)に接触した人
(例):陽性反応が出た人が職場にいる。保護者が、その人と同じフロアーで、ふだん話をしたりして仕事をしていた。 (→これが(1)の例です) その保護者と日常生活を送っているご家族。(→これが(2)の例です)
このような場合は、担任までご連絡いただきたいと思います。
その場合、生徒(お子様)は、自宅にてしばらくの間、健康観察をしていただき、その間の授業はオンライン授業を受講するようにしてもらいます。
また、保護者の皆様におかれましても、感染可能性の高い場所への移動や行動は、なるべく控えてくださいますよう重ねてお願いいたします。
Ⅱ 感染症への対応
(1)毎日の生徒健康調査の入力をお願いいたします。
(2)発熱時,風邪症状(咳・喉の痛み・だるさ・息苦しさなど)がある時は,登校を控えて下さい。(出席停止扱いとなります)
(3)同居するご家族に,(2)の症状に該当する方がいらっしゃる場合は,担任へご相談下さい。
(4)寮生に,(2)の症状が見られた場合は,保護者と連絡を取り帰省して頂くことがあります。その際,原則として保護者に迎えに来ていただきますが,帰省が困難な場合は,寮で隔離するなどの対応を行います。
Ⅲ 感染症発生時の対応
(1)保護者は,受診結果や本人の症状などを担任までご連絡下さい。
(2)学校は,保健所の指導のもと濃厚接触者調査に協力すると共に,関係箇所の消毒等を実施します。また,生徒・職員の健康観察を行い,学校の全部または一部の臨時休業を要請いたします。