記事検索:  

教養課程4月合同LHR「対面式」 [2022年05月03日 14時36分37秒]
 4月18日(月)0限目,教養課程3学年合同の対面式を行いました。
 はじめに,主任の山下先生より,1年生へ向けて教養課程での学びについて説明がありました。その中で,『マーフィーの法則』の紹介もありました。自分はできると思って行動することが大切。終わったことをくよくよ考えるのではなく,成功へ向けてポジティブマインド(=プラス思考)をもち,次へ向けて頑張り続けることの大切さを強調されました。
 そして,2・3年生の学級委員長からユーモア溢れる歓迎の挨拶がありました。1年生の学級委員長からも,落ち着いた決意表明があり,頼もしい限りでした。
 最後の職員紹介では,先輩たちが各先生方の特徴を分かりやすく伝えてくれました。
 教養課程で3年間しっかり学び,何事も諦めずに自分の夢や目標を叶えましょう!

教養課程11月科朝礼「更なる前進を」 [2021年11月09日 19時22分41秒]
 11月5日(金),教養課程の科朝礼を行いました。今月は,教育実習※生の重田至恩先生(九州産業大学経済学部経済学科4年/平成28年度本校教養課程卒)の講話でした。
 大学生活を送る中で,分からない部分への対応を考える機会が増え,高校時代の自分はどう行動していたか振り返ることがあったそうです。高校時代は,正直あまり深く考えていなかったと打ち明けて下さいました。部活動生の多い教養課程では,日々の練習や試合をこなす中で,壁にぶつかることは誰しもあることです。学習も部活動も同じように,分からない部分はそのままにせず,常に解決策を考えることは重要ですね。
 最後に,3年生は卒業までの期間に後輩たちに何を残せるのか?を考え,また,1・2年生は,3年生の姿をしっかり見ておくことが大切であると強調されました。まだまだコロナ前のようにスムーズに事が運ばない世の中ですが,現状から更なる前進をして欲しい(自分自身にも言い聞かせながら…。)と生徒たちにメッセージを残されました。
 残りの実習期間中も,日々前進しながら,教師として前向きな姿勢を生徒たちへ示して欲しいと思います!

※実習期間 : 10月26日(火)〜11月10日(水)
※担当教科 : 地理歴史(日本史)
※ホームルーム : 教養課程2年

教養課程10月科朝礼「個性とは?」 [2021年10月19日 14時41分03秒]
 10月15日(金),教養課程の科朝礼を行いました。今月は,長坂那美教諭(1年担任/国語科/生徒会担当)の講話でした。
 最近のテレビ番組で,「へんなかんじ」という創作漢字を題材にした放送があったそうです。先生も3つの創作漢字を自ら考案し,生徒たちへ意味を問いました。コロナ禍ということもあり,「マスク」や「健康」を表す創作漢字が並び,最後に,誰もが知る四字熟語のひとつである「十人十色」を表す漢字を出されました。四字熟語の意味に関連して,昨今の「個性」を大切にする世の中に若干の違和感を感じているそうです。
 学校生活において,苦手な教科の学習を「できないからやらなくていいでしょ?」と切り捨てることも個性なのか…?自身の体験からも,嫌なものや苦手なものでも努力して挑戦した結果,今の仕事につながる大事な経験となったこともあるそうです。
 目まぐるしく時代が変化する中で,物事を多面的に捉える力を身につけ,「個性」の考え方を再考することも必要なのではないでしょうか?豊かな人生を歩んでいくために,苦手なものにもチャレンジして,得意なものは更に伸ばすことで,最高の「個性」を築き上げていきましょう!

教養課程9月科朝礼「家庭訪問体験談」 [2021年09月27日 19時53分17秒]
 9月24日(金),教養課程の科朝礼を行いました。今月は,永迫康久教諭(英語科/2年副担任)の講話でした。コロナ対策として,教室へオンライン中継をしながらの進行となりました。
 これまでの家庭訪問であった体験談を話してくださいました。いろんな楽しいことがあった家庭訪問だったようです。(※個人情報を含む内容もあったため,詳細は割愛します)
 現在,家庭訪問の実施はありませんが,生徒のみなさんから自宅での様子などを聞いています。これからも,ご家庭と強く結束して,生徒のみなんさんを支えられる学校でありたいと思います。

教養課程6月科朝礼「時間の片付け」 [2021年07月11日 11時51分02秒]
 6月25日(金),教養課程の科朝礼を行いました。今月は,片山涼教諭(2年担任/数学科)の講話でした。コロナ対策として,教室へオンライン中継をしながらの進行となりました。
 おすすめの勉強法について,最近の生徒たちの特徴も踏まえて話をされました。
 まず,「復習」について。人間の脳は,不必要な情報を忘れるようにできています。その日のうちに復習して満足するのではなく,忘れかけた頃に何度か復習をして,長期記憶として定着させましょう。
 次に,「マルチタスク」について。複数の作業を同時にこなすことをマルチタスクと呼びます。コンピュータは一度に複数の作業が可能ですが,人間の脳は2つ以上のことを同時にこなせません。一度は,スマホを片手に机に向かったことがあるのではないでしょうか?できればスマホは別の部屋に置いて,集中して勉強に取り組みましょう。
 最後に「睡眠」について。睡眠中の脳は,情報整理を行っています。十分な睡眠時間を確保せず勉強することは非効率です。効率よく学習し,たっぷり眠ることをお勧めします。
 以上3点を踏まえ,やみくもに勉強することは良くないことを強調されました。この機会に,一日の生活を見直し,無駄な時間をなるべく省いて,本当に必要なことに時間を費やしましょう。もちろん勉強ばかりではなく,趣味に使う時間も大切です。部屋や机まわりを整理整頓するように,「時間も片付け」て有意義な高校生活を送りましょう!