記事検索:  

医療福祉科 実習開始式 [2020年09月23日 16時11分06秒]
9月12日(土)医療福祉科1年生の実習開始式を執り行いました。
 本年度は新型コロナウイルス感染症のため,実際に施設に赴いての実習を行うことはできませんが,介護実践の入口に立ったことを自覚してもらう意味も込めての式となります。
 校長は式辞の中で,新型コロナウイルス感染症の実習に対する影響,また実習での心がけについてお話しいただきました。
 2年生からは,1年生がこれまで取り組んできたことへの賛辞と初めての実習が校内実習となる1年生への思いやりを込めた激励のことばがおくられました。
 1年生は,施設実習を行えないことに残念な気持ちがあることを示しつつ,生徒一人ひとりが掲げる目標を達成することを誓いました。

医療福祉科 実習開始式 [2020年09月23日 16時10分20秒]
9月12日(土)医療福祉科1年生の実習開始式を執り行いました。
 本年度は新型コロナウイルス感染症のため,実際に施設に赴いての実習を行うことはできませんが,介護実践の入口に立ったことを自覚してもらう意味も込めての式となります。
 校長は式辞の中で,新型コロナウイルス感染症の実習に対する影響,また実習での心がけについてお話しいただきました。
 2年生からは,1年生がこれまで取り組んできたことへの賛辞と初めての実習が校内実習となる1年生への思いやりを込めた激励のことばがおくられました。
 1年生は,施設実習を行えないことに残念な気持ちがあることを示しつつ,生徒一人ひとりが掲げる目標を達成することを誓いました。

第32回 介護福祉士国家試験 全員合格!! [2020年04月03日 16時28分39秒]
令和2年3月25日(水)14:00
医療福祉科卒業生 29名全員の合格を確認しました

やったー!!!!!!!

本当は,生徒たちと一緒に喜びたかったですが,すでに卒業して,就職や進学の準備に入っているので,一緒に喜ぶことはできませんでした。しかし,近隣の卒業生は数名来校してくれ,喜びの声を聞かせてくれました。

写真は,国家試験自己採点後に全員が好成績だったことを受けて,希望的に記念写真を撮ったものです。

皆さん,3年間お疲れ様でした。新天地での活躍を期待しています。

実習が終了して…… [2019年11月21日 15時31分37秒]
 11月20日。臨地実習が終了したら,それぞれが学んだことをまとめて整理します。チームごとに,スライドを作成して学びの共有をしました。
 また,実習を控えている1年生にも参加してもらい,実習の雰囲気やどんな学びが得られるのかを知る機会になりました。

特別養護老人ホームでの実習 [2019年11月21日 15時31分34秒]
 初めての特別養護老人ホーム実習では,これまで以上に介護を必要としている人たちと接することになります。
 一つひとつの技術にも,多くの配慮が求められます。

 写真は,パック入りの飲料を飲んでいただく介助をしているところです。

特別養護老人ホーム実習で運動会 [2019年11月21日 15時31分30秒]
 2年生の実習時期は,運動会シーズンとも重なっています。
季節のイベントとして運動会を行う施設も多いです。
 利用者の皆さんが安全に楽しく参加できるように,生徒たちもお手伝いさせていただきました。

デイサービスセンタでのレクリエーション [2019年11月21日 15時31分26秒]
 10月8日 デイサービスセンターの最終日。生徒たちは,お世話になった利用者様方にお礼の気持ちも込めてレクリエーションを実施しました。
 別れの寂しさを感じつつも,笑顔に包まれた楽しいひとときとなりました。

医療福祉科2年生 実習 [2019年11月21日 15時31分16秒]
 医療福祉科2年生は,9月30日から11月2日までの5週間25日の実習を,訪問介護事業所,グループホーム,デイサービスセンター,小規模多機能型居宅介護事業所,特別養護老人ホームで実施しました。
 在宅介護サービスは,1年次に体験していましたが,それでも緊張したようです。特別養護老人ホームは,初めてだったのでさらに緊張したようです。
 写真は,実習に出発する前のホームルームの様子です。

介護技術コンテスト プレコンテスト3 [2019年06月28日 16時48分43秒]
プレコンテストも無事終了し,医療福祉科全員からのエールを受けながらの,記念撮影!
本番頑張ってください!

介護技術コンテスト プレコンテスト2 [2019年06月28日 16時47分18秒]
選手のメンバーは,本番さながらの実技披露をしてくれました。
観衆の質問にも,臆せずハキハキと応える様子があり,練習の成果が見えます。

介護技術コンテスト プレコンテスト1 [2019年06月28日 16時42分46秒]
6月28日(金)
第6回鹿児島県高校生介護技術コンテストを1週間後に控えたこの日,医療福祉科全員が見守る中,プレコンテストを実施しました。

文化祭表彰後の集合写真 [2019年06月28日 16時27分55秒]
展示部門準優勝を記念して,医療福祉科2年生全員で記念撮影!
Mの字(医療福祉科:Medical Welfare の頭文字)に並んでいるところからも,医療福祉科“愛”を感じます。

ベッドメイキング指導 [2019年06月28日 15時08分50秒]
1年生が初めて学ぶ介護技術……ベッドメイキング
教員の指導の下,2年生がベッドメイキングの手ほどきを行いました。

文化祭! [2019年06月28日 14時52分39秒]
 医療福祉科の生徒たちは,福祉の学習をする中で身につけた知識を問題としてルート内にちりばめた「すごろく」を用意しました。
 問題にしてはあっても,楽しんでもらうことを第一にしていたのが良かったのか,文化祭展示部門の準優勝を獲得しました。

医療福祉科1年生 1日遠足 [2019年06月28日 14時32分44秒]
4月23日(火)は,1日遠足でした。医療福祉科1年生は,知覧の特攻平和会館に行きました。館内で語り部さんの話を聞いた後,それぞれ館内の展示物を見学しました。生徒は今が平和であることのありがたみや当時の大変さ・辛さに触れて改めて平和について考える良いきっかけとなったようです。

医療福祉科 4月 科朝礼 [2019年06月28日 14時32分41秒]
今年度最初の科朝礼が行われました。
新入生を迎え,新2・3年生とともに,校訓の具現化について話をしました。また,“譲”の徳の気持ちもって,学校生活をおくってほしいと話をしました。

医療福祉科1年生「介護実習」始まりました!! [2019年02月05日 08時19分16秒]
・・・そして
2月4日(月)、実習1日目。
あらためて校長先生から激励の言葉をいただき、かなり緊張の面持ちで実習へ向かった1年生なのでした・・・(^_^;)

お世話になる各施設職員の方々、利用者様、利用者様のご家族の皆様、未熟な生徒たちですが、どうぞよろしくお願いいたします。



医療福祉科1年生「介護実習開始式」 [2019年02月05日 08時17分25秒]
“初心忘るべからず”

日頃の笑顔と元気と明るさを生かし、素直な気持ちで多くを学んできてくれることを願います☆
チームうさかめ、ファイト!!(*^_^*)

医療福祉科1年生「介護実習開始式」 [2019年02月05日 08時16分15秒]
式の最後には、2年生代表の野ア結さんから1年生代表の田之頭美夢さんへ激励の花束贈呈が行われました。

「2週間の実習、頑張ってください。」
「ありがとうございます。頑張ります。」(2年生からエールの拍手)

介護の学びを志す先輩から後輩へ、しっかりと想いが受け継がれました。

医療福祉科1年生「介護実習開始式」 [2019年02月04日 17時20分40秒]
先生方や先輩の激励に応え、1年生を代表して山元幹太くんが「私たち1年生15名は、これから実際に介護の現場へ行き、介護についての学びを深めることのできる、大変貴重な機会をいただきました。これまで学んできた知識と技術を最大限に活かし、実り多い実習にしたいと考えています。」と、「誓いのことば」を述べました。

さらに、“学ぶ心・奉仕の心・感謝の心”の3つの心をもって実習に臨み、多くのことを吸収するという決意と最後には「15名それぞれが掲げた目標を達成し、大きく進歩できる実習になるよう精一杯取り組むこと」を堂々と誓いました。