医療福祉科2年生は,9月10日から25日間の実習が始まりました。 1年次とは違い,より専門的な介護を学ぶ実習となるため緊張の1週間でした。 写真は,担任の山元先生から,実習前の注意事項を伝達されている様子です。 残りの実習も元気に頑張りましょう! |
医療福祉科3年生は,9月8日保護会を実施しました。 会を通して生徒本人,保護者,学校の協力で介護福祉士国家試験全員合格への決意を固めました。 9月12日のLHRでは,担任・副担とともにクラスが一丸となって取り組んでいきたいと言う思いで,校門前での写真撮影をおこないました。 |
今年は,順延順延そして短縮となった体育祭でしたが,医療福祉科の生徒たちは,元気よく各競技に参加しました。 結果は……惜敗ではありましたが,福祉科3年の男子2名と女子3名が活躍した応援合戦は見事に優勝しました。 体育祭が終わると,2年生は実習に,3年生は国家試験に向けて,気持ちを新たに頑張ることでしょう!!! |
医療福祉科2年生の写真は,クラス対抗大縄跳びの様子です。 素晴らしい跳躍力! |
医療福祉科1年生は,高校生活初めての体育祭でした。 クラス対抗玉入れでは,1年生の中で2位に輝きました。 体育祭終了後に記念撮影 |
鶏飯ができあがりました。医療福祉科の教員も一緒に食べました。 お味は…… とってもおいしかったです。 次の機会が楽しみです。 |
7月24日 医療福祉科3年生は,鶏飯(けいはん)の調理に臨みました。ロールキャベツや味噌汁も調理しました。 真剣に楽しく調理していました。 |
平成30年度のクラスマッチ! 2年生の男子がバレーボールで優勝しました。 |
3年生は,高校生活最後のクラスマッチに臨みました。どの競技でも入賞することはできませんでしたが,楽しく参加することができたようです。 |
4月24日(火)1年生の1日遠足がありました。 チームうさかめ(医療福祉科1年生)は、霧島市の“縄文の森”へ。 当日の天気は大雨!! の予報でしたが、うさかめの日ごろの行いか、晴れ男くんと晴れ子ちゃんの存在のおかげか、縄文の森は曇天。 今を逃す手はない! と、すぐさま外見学へ。そして、歴史を感じる“竪穴式住居”復元集落にて・・・パシャリ! の一枚がコレです。 その後は展示館内の見学、シアター視聴と屋内も満喫し、ちょうどお昼ご飯の頃に雨がポツリポツリと降り出しました。 午後からは、体験エリアに移動し、“滑石”という石を削ってのアクセサリー作りに挑戦。口数が減るほどみんな没頭していました(^-^) うまくできてもできなくても、みんなで同じ体験をしたことがすべてイイ思い出です♪ 縁あってチームうさかめの一員となった医療福祉科1年生の15名。 “少数精鋭”これから一緒に学び、たくさん笑って時には涙して・・・大きく成長してゆきますっ☆(^O^) |
医療福祉科では1年生から施設実習が行われます。実習に向けて2月2日(金)4時間目に実習開始式が行われました。 校長先生からは「優しさという力と慈愛の心で接する介護福祉士を目指して欲しいと思います。謙虚な姿勢で実習に臨んできてください。実りの多い実習となることを期待しています。」と式辞をいただきました。 2年生激励の言葉では「周囲をよくみて行動しましょう。体調にも気を配って良い実習にしてください。」と励ましてくれました。 実習生誓いの言葉では「いつも支えてくれる家族に感謝の気持ちをもちながら、十日間の実習に臨みたいです。目標を達成し、充実した実習になるように精一杯取り組みます。」と誓ってくれました。 1年生の実習は2月5日(月)から19日(月)まで実習です。朝早く、慣れない実習ですが失敗を恐れずに頑張ってきてくれることと思います。 頑張れ!医療福祉科1年生29名!! |
平成30年1月22日15時50分から医療福祉科1〜3年生、校長先生、医療福祉科職員が参加して行われました。 校長先生からは… 「答えは書いてある。落ち着いて試験を受けてきてほしい。問題をじっくり読んで解くように」とアドバイスをもらいました。 3年生代表生徒からは… 「今までやってきたことが自信につながる。最後まで頑張ってきます。応援に応えます」と意気込みを語ってくれました。 最後に闘魂注入です。 国家試験合格を願って、みんなで「エイ、エイ、オー!!」 残り6日 最後まで元気に勉強を頑張れ!!みんなが応援してるぞ!! 祈!!国家試験合格 |
1月に実施される介護福祉士国家試験まで12月9日で残り50日となります。 3年生は卒業考査も終わり、時間割も国試対策になりました。 0限から7限までは全員、8限は強化生が授業を頑張っています。 全員合格を目指してがんばれ!! |
9月9日(土)午前10時から、医療福祉科3年生の保護者会が行われました。 これは、来年1月に実施される国家試験に向けて,生徒・保護者にこれからの国試に向けた日程や心構えについて共通認識を深めてもらい,今後の学習に役立てることを目的に行われました。 全体会で、はじめに校長から、「保護者との面談が,生徒のやる気を喚起する有効な手段であること」,また生徒達には、「強い意志をもって目の前の課題をひとつづつやっていくこと,焦ることなく最後まで粘り強く頑張りぬくこと」で必ず結果がでますと激励されました。 続いて医療福祉科主任の上山茂教諭から,生活態度や家庭学習などの全般的な指導の後,国家試験の日程や試験の変更点また注意事項について入念に説明がありました。 続いて,長年医療福祉科生を育ててこられた長野文夫教諭から、これまで合格した生徒たちがどのような取り組み方をしてきたのか、自己の経験を通してお話がありました。 最後に、担任の望月香織教諭から9月以降の行事や模試の日程,また特別時間割などについて細かく説明がありました。 三者面談は、予定通り11時00分から2つのブースに分かれ実施され,福祉科の全先生方と生徒・保護者の文字通り三位一体の,個々に応じたこれからの対策について真剣な話し合いがなされました |
昨年度の卒業生が来校してくれました。 国家試験に対する勉強の方法や気持ちの切り替え方など、役に立つ話をしてくれました。 現役受験生を激励してくれました。 頑張れ!!受験生 頑張れ!!卒業生 |
県高校教育研究会福祉部会秋季協議会が,本校で11月20日(金)行われ,県内の福祉科を設置する高校の先生方が来校され研修されました。 その中の一つに研究授業がありました。研究授業は,医療福祉科1年生を対象に指導者が伊藤誠弥教諭(福祉科)でした。 研究授業の後,授業研究がありました。その中で県教育庁高校教育課産業教育係指導主事兼係長の先生をはじめ多くの先生方から次のような内容の発言がありました。 @生徒と指導者の信頼関係が見られ温かい雰囲気が漂っていた。A生徒一人一人が明るく授業に参加している姿勢がみられた。B先生の発問にも積極的に的確に答え授業に積極的に参加していた。C授業の展開の中で「さざえさん一家の似顔絵」の掲示は理解を深めるのに大きな役割を果たしていた。D教室の設営にも配慮され教育環境が整っていた。など。 本校の「医療福祉科1年生」は,授業に伸び伸びと積極的に参加しています。県内の福祉科の専門の先生方から高く評価されました。これらの評価を自信と誇りとして大きく成長するものと思われます。 |
11月7日(土)中学生を対象とした 医療福祉科のオープンキャンパスがありました。 2年生の実際の授業を受け、その後入浴実習室での実技の授業。 手浴の学習などを行いました。 実際の授業や実習に触れてみるよい機会です。 2年生も中学生にどのようにすれば福祉科を知ってもらえるか思考錯誤しながらの取り組みでした。 福祉に興味のある中学生! オープンキャンパスに参加してみませんか? お待ちしています! 11月11日(水)・・・専門高校フェスタ(出水商業にて) 11月22日(日)・・・出水市大産業祭 福祉体験、学校紹介など参加 12月5日(土)・・・オープンキャンパス(出水中央高校にて) |
M1は、学級目標『正義〜One for all , All for one〜』のもと、明るく元気に過ごしています。 体育祭当日も、それぞれの競技・種目に全力で取り組みました!! 学校生活に慣れてきた2学期は、学力向上↑↑↑を目指し、みんなで頑張りますっっ !(^―^)! |
7月に某中学校に出前授業に行ってきました! 日程の説明を行い、グループに分かれてもらい目隠しをした状態で「一口ゼリー」の食事介助を行いました。 ・声かけあり、声かけなしの両方で行い、声かけの必要性を学んでいました。 次に着脱介助を行いました。 右片麻痺であることになりきること。手を動かさないなどに注意をしながら、実際自分で服を着脱してもらいました。 出来るところまで介助してしまい、持っている能力を奪ってしまうことなどを学んだようです。 このような出前授業を中学校を対象として行っていますので、ぜひご連絡ください。 |
7月5日に行われた「第2回高校生介護技術コンテスト」に本校2年生の3名が出場しました。 出場するまでは、毎日放課後を使い実技の練習をしたり、前回の様子の映像を見ながら確認をしたりと時間のない中取り組んでいました。 期末考査中も午後から練習をしたりしました。本番前日は1・2年生、一部の3年生が見守る中、本番さながらの緊張した状態でのリハーサルを行いました。 1年生は来年出場をすることを念頭に、2年生はクラスメイトを温かく見守り、3年生は後輩の姿に驚きながらの見学でした。 理事長先生、副理事長先生、校長先生をはじめ福祉科の職員が見守る中堂々と演技をしてくれました。 本番当日は、リハーサルの成果?なのか緊張せずに持っている力を出し切った満足感の笑顔でした。 結果は、「奨励賞」。 初めての参加でこのような賞をいただき、本人達の自信となりました。 コンテストの後は、各学校の紹介がありこちらには4名が協力をしながら発表をしてくれました。 お疲れ様でした。 |
今回は、1年生の入学式から対面式。 3年生の実習始まりをUPしています。 これからも不定期ではありますが、随時UPしていきますので、ぜひご覧ください。 |
5月11日(月)〜6月19日(金) 朝7:30 HR 7:40 スクールバスにて出発 15:30 実習修了 16:00 学校到着(予定) 介護総合演習 記録指導 上記の日程での介護実習が始まりました。 今回は一人ひとりが利用者様を受け持ち、その方にあった介護過程を展開(個別援助計画を作成)、計画に基づいて支援を実施するという3年間の総まとめの実習となります。 5週間は特別養護老人ホーム、1週間は障がい者支援施設での実習です。 健康管理に注意をしながら無事に終了することを願っています。 |
4月17日(金) 今年度初、4月度科朝礼が剣道場にて行われました。 1回目にふさわしく、医療福祉科主任の山口先生が、 「人間の尊厳」について話をされました。 看護師として勤めていた病院での実体験を踏まえ、 一人ひとりのあり方を尊重しようとする「個人の尊厳」につなげて、日常生活に思いやりと謙虚さを持ちながら過ごしてもらいたいと締めくくった。 とてもわかりやすく話をされたので生徒達は受け止めやすく今後の生活を改めていきたいと感想を述べていました。 |
4月14日(火)ロングホームルームの時間に 剣道場にて医療福祉科の対面式を行いました。 3年生が司会を務め、 福祉科職員、部活動などの照会を行いました。 その後、松永先生の「門礼」については 学校で無事に過ごせますように、勉強を一生懸命やった帰りなど 学校に対しての「一礼」の意味を新入生に話してくださいました。 新入生は、顔・耳だけでなく、身体ごと話をされる先生の方を向き、目を輝かせながら真剣に聞いている姿が印象的でした。 最後は、奨学病院別の写真撮影を行い、病院奨学生同士の交流を深めました。 これから、医療福祉科の目標をしている「介護福祉士国家試験」合格のために学校での生活が本格的にスタートするということで、心を躍らせているようすでした。 |
4月7日(火)本校の入学式がありました。 今年度の医療福祉科入学生は、男子が8名、女子が9名の計17名と少ない人数ではありますが、担任の長坂先生の先導により堂々と入場してきました。 これから3年間、介護福祉士になるために頑張ってくれると思います。私達も応援しています! |
2/6(金)に医療福祉科1年生の介護実習が始まりました。 2/20(金)までの10日間の実習です。 入学してから初めての校外実習ということで、いろいろなことが想定されます。 現在3日が終了し、それぞれに思うことがあるようです。 しかし、楽しいことばかりではなくつらいことのたくさんある実習で普段の生活を見つめ直し、大きく成長してもらいたいと思っています。 <実習先> グループホーム 風の丘,風の詩,鶴寿園ひまわり(のぞみ・なごみ) デイサービスセンタ− 鶴寿園,リハシップあい米ノ津・出水, 鶴寿会たかおの, 出水の里,野田の郷,翠香苑 訪問介護事業所 阿久根社会福祉協議会,出水社会福祉協議会, JA鹿児島いずみ,ビジケアセンター野田の郷 小規模多機能型居宅介護施設 暖らん |
2月5日(木)5限目に 医療福祉科1年生30名の実習開始式が校長先生はじめ諸先生方の参列のもと、視聴覚室で行われました。 校長先生は「学ぶ心、実習生である心、身だしなみを整えること、体調を整えること、ホウ・レン・ソウ」の大事さを話してくださいました。 2年生代表の長濱さんは「全ての人に感謝の気持ちを忘れず実習を乗り越えてください」と激励の言葉を述べてくれました。 1年生代表の濱口朱夏さんは「不安はありますが、今まで学んできたことを活かし、出水中央高校の生徒として自覚と誇りを胸に多くの利用者様と接し、充実した実習になるように精一杯努力をすることを誓います」と力強く誓ってくれました。 1年生の実習は2月6日(金)〜2月20日(金)までの10日間です。 |
12月25(木)〜26日(金)の1泊2日の日程で、介護福祉士国家試験の合格セミナーに参加してきました。 鹿児島県立青少年研修センターにて鹿児島県内の福祉系高校8校が参加しました。 1日目 10:00 集合 10:30 入所式、オリエンテーション、昼食 13:30 模擬試験 15:00 講義 17:00 ゆうべの集い、交流会、夕食、入浴など 20:00 講義 22:30 就寝 2日目 6:00 起床 7:00 朝のつどい、静思の時間、朝食、清掃 9:00 講義 12:00 昼食 13:00 講義 14:20 閉校式 17:00 学校到着 セミナーに参加をするのは初めてでしたが、生徒達は他校の生徒達に刺激を受けて有意義な2日間だったようです。 とても寒い2日間でしたが、規則正しい生活を送りながら、体調を崩す生徒も出ず元気に帰ってくることができました。 3年生は1月5日から校内模試、補充授業で国家試験に向けて勉強中です。 |
平成26年12月17日(水)4限目に医療福祉科1年生の教室で研究授業が行われました。ホームルーム担任でもある岩下陽子先生が担当されました。科目は「生活支援技術T」で、「居住環境の整備」の中の「階段の空間構成」の授業を、ワークショップ型で展開されました。内容は介護福祉士国家試験にも出題されるところでもあります。生徒達はプリントに記載される階段を見て、危険な場所をみつけ、どのように改善したらよいかを付箋に書き込み、各班の代表が板書し発表しました。参加された先生方も含め、改めて自分達の住んでいる居住環境を見直す機会になったと思います。先生どうもお疲れ様でした。 |
本日、1年生〜3年生のホームページ更新いたしました。各行事ごとに成長している姿をぜひご覧ください。 |
医療福祉科2年生の施設実習が本日10月3日(金)からスタートしました。実習施設は、 ○ 特別養護老人ホーム鶴寿園 ○ 特別養護老人ホーム鶴寿会 たかおの ○ 特別養護老人ホーム野田の郷 ○ 特別養護老人ホーム出水の里 の4か所のご協力で、10月24日(金)までの3週間行われます。初めての特別養護老人ホームでの実習ですが、実りある実習となるよう、また安全・安心に十分心がけて頑張って欲しいと思います。 この写真は、朝のホームで教員からの伝達事項を真剣に聞く実習生の写真です。 |
医療福祉科3年生保護者会が9月13日(土)10:00から、本校視聴覚室で行われました。はじめに、松ケ野校長先生からお話をしていただきました。校長先生は知、情、意について話をされました。知とは知識を蓄えること、情は情熱を持つこと、意は意欲を持つことで、目標を達成するにはこの3つが必要であると話されました。主任の長野先生からは国家試験受験のための勉強方法、インプット・アウトプット学習、CDを使った学習法について話をされました。最後に担任の山口先生がこれから国試へ向けての日程などを細かく話をされ、また、保護者への協力をお願いされました。生徒達はいよいよこれからが本番だと感じたようで、真剣な様子で話に聞き入っていました。 |
医療福祉科のホームページを更新しました。 各学年の1学期の様子などUPしていますので、ぜひご覧ください。 |
医療福祉科1年生が7月23日(水)10:00〜11:30まで 本校視聴覚室にて、認知症サポーター養成講座が行われました。 講師は、出水市役所いきいき長寿課地域包括支援センターの介護支援専門員3名他計5名の先生方で、とてもわかりやすくためになる講義をしていただきました。また、寸劇では本校の伊藤・望月両教諭も参加し熱演をふるい、とても楽しく和やかなムードで講座が終了しました。 この講座に参加させていただき、認知症サポーターの役割を理解し、正しい対応方法を身につけ、できる範囲のサポートができたらと思いました。 |