※別に諸会費1,800円(PTA会費・後援会費・生徒会費)が必要です。(令和2年度月額)
※学園奨学生(学力・部活動)は別途学園奨学生諸経費が必要です。
国の高等学校就学支援金制度の改変について
平成26年度より、公立高校の授業料無償化制度が廃止され、公立・私立共通の就学支援金制度へ一本化されました。これにより、保護者の収入状況に照らして、授業料より下記の金額が減額されます。
家族所得区分(目安) | 支援金月額 |
0円(非課税)〜590万円未満 | 33,000円 |
590万円〜910万円未満 | 9,900円 |
910万円以上 | 0円 |
看護学科及び医療福祉科の奨学金制度(病院・施設奨学金制度)
看護学科で看護師国家資格を取得するまでの5年間、医療福祉科では介護福祉士を取得するまでの3年間、入学金の全額及び毎月の月納金を、それぞれ医療(病院)・福祉(施設)が教育奨学金として貸与し卒業後、規定期間勤務すれば返済が免除される特典があります。
看護学科及び医療福祉科ともに「Aコース30,000円 Bコース40,000円 Cコース50,000円」を将来を見据えて希望選択することができます。(詳細は学校までお問い合わせください。)
学園奨学金制度
本校に推薦・専願入学を希望する生徒で、入学金を納入後、本学の建学の精神の意を体し、学習・文化・スポーツ活動の技能に優れた生徒を対象に、本学園の奨学金規定により学園奨学金を給付(返済不要)します。普通科全課程に適用されますが、適用人数には制限があります。
●学力学園奨学生
人物良好で学力優秀な生徒
●文化・スポーツ学園奨学生
文化・スポーツ技能に優れ、所定の学力要件を満たし、本学が指定する強化部に入部し技能の向上と研鑽に努める生徒
[本校指定強化部]
●サッカー部(男子) ●野球部(男子) ●駅伝部(男・女) ●吹奏楽部(男・女)
公的奨学金制度 (申請可能な最高額)
県育英奨学金
自宅通学 30,000円 自宅外通学 35,000円