沖縄県の中学生の皆さんと保護者の皆様へ。別添PDFをご覧ください。沖縄地区看護体験及び学校説明会の中止について
記事一覧
看護福祉体験in熊本宇城
本校の生徒と一緒に看護福祉体験をしませんか?
日時:4月2日(日)10:00〜15:00
場所:宇土CITYモール2階ホール
卒業式・修了式を挙行
3月1日(水),本科生第54回卒業式,専門課程生第42回修了式が行われました。
式は,昨年同様1部と2部に分けて行われ,ご来賓と保護者の見まもる中暖かい雰囲気に包まれながら粛々と挙行されました。1部では,普通科普通課程,教養課程,特進課程の生徒132名が参列し,卒業生を代表して普通科普通課程の東咲希さんがお別れの言葉を述べました。また,2部は,医療福祉科,看護学科基礎課程,看護学科専門課程の生徒134名で行われ,生徒を代表して専門課程尾崎玲香さんがお別れの言葉を述べてくれました。
今年の卒業生は,高校生活3年間がすべてコロナ禍での生活を強いられた生徒達でしたが,これまでの苦労をすべて取り払うかのように,すがすがしく晴れ晴れとした笑顔で本校を巣立っていきました。
3年間,あるいは5年間の学校生活を全うされたみなさん,心からおめでとうございます。次のステージでの更なる飛躍を期待しています。
併願合格者の集い
受験生の皆さん,合格おめでとうございます。
本校では,併願合格車を対象に,入学に対しての疑問点や心配ごとを解消するための説明会を以下の日程で開催致します。
ぜひ,本校の魅力や特色の理解に役立ててください。ご来校をお待ち申し上げます。
記
1.日 時 令和5年2月5日(日) 10:00~12:00
2.場 所 本校内の各会場
特進課程 : 特進館2-2教室
教養課程 : 教養館1年教室
普通課程 : 中庭本館普通課程1年教室
医療福祉科: 本館介護実習室
看護学科 : 本館看護実習室 ※係が各教室にご案内いたします
3.内 容 ① 各科・課程分科会(20分) 医療福祉科のみ実技体験(30~40分)
各科・課程の概況(学習・進路状況・学校生活・寮生活等)
② 個別面談
月納金・就学支援金制度・学園奨学金制度・病院施設奨学金制度・スクールバス路線・料金等
参加者の疑問点や心配事にお答えいたします。
③ 動画(学校紹介,カフェテリア紹介)
男子駅伝部,女子卓球部,放送部 九州大会出場へ
<女子卓球部> 第56回県高校新人卓球大会が11月3日~5日にかけて県体育館で開催され,本校女子卓球部は団体戦で第3位に入賞し,初めてとなる九州高校新人選手権大会への切符を手にすることが出来ました。応援頂いた保護者,関係者の皆様有難うございました。出場メンバーと戦績は以下の通りです。
出場メンバー:花岡ならめ(看護学科1年),白梅怜実(普通課程1年),児玉葵(教養課程1年),
荒木優亜(看護学科1年),梶原菜乃葉(教養課程1年)
[戦績]
女子学校対抗
2回戦 3-0(鹿児島玉龍)
準々決勝 3-0(鹿児島)
決勝リーグ 1-3(鹿児島城西)
2-3(鹿児島女子)
3-2(川内) → 3位
女子ダブルス 花岡・白梅組 ベスト8
女子シングルス 花岡ならめ ベスト8
今年度から,外部指導者として「かごしま卓球アカデミー代表」の辻雅夫氏のご指導を頂きながら1年生主体で活動に取り組んでいます。これからも良い成績が残せるよう練習に励んで参りたいと思います。応援よろしくお願い致します。
<放送部> 本校放送部は11月10日に行われた第44回九州高校放送コンテスト鹿児島県予選大会で,3名の生徒が朗読部門にエントリーし,横山文乃さんが優秀賞に輝き,九州大会の出場権を獲得しました。出場メンバーは以下の通りです。
[朗読部門]
尾崎 瞳(教養課程2年)
竹林大輝(特進課程1年)
横山文乃(特進課程1年)
本校放送部は,創部3年目ですが顧問の松山光子教諭の指導のもと,練習を重ねて初の九州大会出場となりました。これからの活躍が楽しみです。応援よろしくお願い致します。
最後に。駅伝,卓球,放送部の九州大会日程はそれぞれ以下の通りです。
<第75回九州高等学校駅伝競争大会>
11月19日(土) 指宿市陸上競技場周辺コース
<第44回九州高校放送コンテスト(第6回全九州高等学校総合文化祭放送部門)>
12月 9日(金)~11日(日) 佐賀市文化会館
<第56回全九州高等学校新人卓球選手権大会>
12月16日(金)~18日(日) 長崎県総合体育館
皆様の応援,よろしくお願いいたします。
「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」の実施について
県教育委員会では,平成15年度から毎年11月1日~7日(行事等の設定は,この週を含む前後3週間程度を目安とする。)を「地域が育む『かごしまの教育』県民週間」と定めています。
この期間は,学校での教育活動の様子を保護者や地域の方々に広く公開し,学校で行われている行事に参加してもらうことで,県民一人ひとりに鹿児島の教育について考えていただくことを目的としています。
本校もこの取組に賛同し,保護者や地域の方々に下記の日程で公開することにいたしました。多数の皆様に来場していただき,日頃のお子様の行事,授業の様子をご覧頂ければ幸いです。
記
日 程
(1) 10月9日(日) と16日(日) 秋の体験入学 10時~14時00分
(2) 10月31日(月)~ 11月 4日(金)の4日間(祝日除く)
全科・課程の授業公開(1限~5限 昼食時間は除く) 8時45分~14時30分
(3) 10月16日(日)~11月26日(土)の4日間 吹奏楽部定期演奏会
10月16日(日)伊佐市公演 14時開演
11月12日(土)出水市公演 17時開演
13日(日)出水市公演 14時開演
11月26日(土)水俣市公演 14時開演
(4) 11 月12日(土)
戴帽式 看護学科基礎課程2年生(本校体育館) 10時00分~11時45分
(5) 11月13日(日)
特進日曜教室(特進館) 8時30分~12時30分 中学3年生対象
※来校の際は,事務室で校内入校許可証に記入していただき,ネックストラップを掛けてお入りいただきますようお願いいたします。また,重ねてマスク着用,手指消毒など新型コロナウイルス感染症対策をよろしくお願いいたします。
鹿児島市で「吹奏楽演奏&血圧測定会」盛会に実施
本校では,令和4年9月10日(土)10:30~14:50,鹿児島市のよかど鹿児島本店ビルで【吹奏楽演奏&血圧測定会】を行いました。
この【吹奏楽演奏&血圧測定会】は,吹奏楽部員5名による金管五重奏のアンサンブル演奏,看護学科基礎課程3年生9名による血圧測定・手指消毒・ビー玉コロコロゲーム等でした。
【開会式の様子】
当日は,午前10時30分から開会式を行いました。吹奏楽部・看護学科の参加者全員も一緒に前列に並び,その前で担当の川辺博之先生から開会のあいさつがありました。

よかど鹿児島本店ビル会場へのご案内

開会のあいさつ=川辺博之先生

看護学科・吹奏楽部の皆さんも一緒に
【看護学科基礎課程3年生9名による血圧測定等】
看護学科基礎課程3年生9名は,ナースの制服に更衣をして,血圧測定・手指消毒・ビー玉コロコロゲーム等を行いました。
血圧測定担当の看護学科基礎課程3年生は,今までの病院等の臨地研修を充分生かして慎重に行っていました。引率の先生が適宜指導されていました。また,ビー玉コロコロゲーム担当の3年生は,小さなお子様とのビー玉コロコロゲームを楽しそうにサポートし,大変な賑わいでした。
血圧測定をされた方の中には,「優しく,丁寧に測定して頂きました。かかりつけの病院で測定をしているが,同じ数値でした」と話しておられる方もありました。
1 「血圧測定の様子」

「血圧測定の様子」

「血圧測定の様子」

「血圧測定の様子」
2 「ビー玉コロコロゲームの様子」

「ビー玉コロコロゲームのご案内」

「ビー玉コロコロゲームの様子」

「ビー玉コロコロゲームの様子」
【閉会式の様子】
全てが終了した午後2時50分過ぎから閉会式を行い,看護学科・吹奏楽部の参加者全員も前列に一緒に並び,その前で担当の川辺博之先生から閉会のあいさつがありました。閉会式の後,参加者全員で記念写真を撮りました。

会場=よかど鹿児島本店ビル1階

閉会のあいさつ=川辺博之先生

閉会後=参加者全員で記念写真
【おわりに】
(1)ご来場くださいました皆様へ,残暑の厳しい中,コロナ禍の中ありがとうござました。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
(2)この会の開催に当たり,会場を快くご提供くださいました「よかど鹿児島本店ビル様」へ心からお礼を申し上げます。
定期演奏会
本校吹奏楽部は,令和4年度の【定期演奏会】を次の3会場で4回行います。多くの皆様のご来場をお待ちしております。
新型コロナウイルス感染症拡大の状況により,関係機関から指示が出ましたらその指示に従います。やむなく「演奏会」の開催を見送らせていただく場合がございます。その節は,このHPに,随時,掲載いたします。
1 令和4年度,演奏会の実施の日時・場所等
(1)【伊佐公演】10月16日(日) 開演午後2:00~ 伊佐市文化会館
(2)【出水公演】11月12日(土) 開演午後5:00~ マルマエホール出水(You Tubeにて無料ライブ配信)
(3)【出水公演】11月13日(日) 開演午後2:00~ マルマエホール出水(You Tubeにて無料ライブ配信)
(4)【水俣公演】11月26日(土) 開演午後2:00~ 水俣市文化会館
2 令和4年度,各演奏会場の演奏曲等
(1) 演奏曲 ⇒ 『吹奏楽のための風景詩「陽が昇るとき」より』(高昌帥作曲)
『ミュージカル「Les Miserables」より』(M.シェーンベルク作曲(森田一浩編曲)など・・・。
(2) 演奏者 ⇒ 本校吹奏楽部員
(3) 指揮者 ⇒ 河野恵一郎教諭(本校音楽担当,吹奏楽部顧問,指導者)
(4) 入場料 ⇒ 無料
3 You Tubeにて無料ライブ配信について
(1) 11月12日(土)(午後5時~)・13日(日)(午後2時~)の出水公演の模様をライブ配信します。
(2) 無料です。
4 入場者数について
(1) 伊佐会場(伊佐市文化会館)
→会館からの指示,500名以内=入場者が500名に達したら入場をお断りします。
(2) 出水会場(マルマエホール)
→観客席1,006席+車いす席6席に達したら入場をお断りします。
(3) 水俣会場(水俣市文化会館)
→観客席902席に達したら入場をお断りします。(観客席は938席ですが,コロナ対策で前の席を除いてあります)
5 新型コロナ感染症対策について
(1) 入場に当たっては,検温・手指消毒を実施します。
(2) 発熱者(37.5度以上),体調不良者の入場は,お断りします。
(3) マスク着用,咳エチケット,手洗いの励行については,よろしくお願いします。
(4) 密閉状態を防止するために,原則として,30分に1回,5分程度の換気を会場の扉を全開して行います。
(5) 花束やプレゼント等のお受け取りは,できません。
♪ 新型コロナウイルス感染症拡大の状況によりましては,やむなく中止の場合もありますが,多くの皆様のご来場をお待ちしております。♪
インターハイ出場応援
令和4年度全国高等学校総合体育大会「躍動の青い力四国総体2022 燃え上れ我らの闘志四国の大地へ」の総合開会式が7月28日(木),アスティとくしま(徳島県立産業観光交流センター)で開催されました。
本校からは,陸上競技1500m,5000m,卓球個人戦の代表に選出されています。選手の皆さんの健闘を心からお祈り致します。大会日程等は以下の通り。
男子1500m 会場:徳島県 鳴門・大塚スポーツパーク(ポカリスエットスタジアム)
期日:8月3日(水)
選手:松下俊海(教養課程2年生),中村晃斗(普通課程3年生)
男子5000m 会場:徳島県 鳴門・大塚スポーツパーク(ポカリスエットスタジアム)
期日:8月5日(金)
選手:飯田翔大(教養課程2年生)
女子卓球 会場:愛媛県 宇和島市総合体育館
シングルス 期日:8月6日(土)
選手:花岡 ならめ(看護学科基礎課程1年生) 初戦対戦相手:岐阜県富田高校
大会当日は,インハイTVにてLIVE配信が予定されています。皆様,応援をよろしくお願いいたします。LIVE配信の詳細はコチラをご覧ください。
第48回文化祭を開催
6月4,5(土・日)にかけて,第48回文化祭が行われました。今年は,4日の午後から中学生限定で公開し,翌5日に生徒の保護者(ご家族)のみに解放して,コロナ感染予防に努めながらの開催となりました。
5日は4日とは打って変わって雨が降るあいにくの天気でしたが,事前に予約のあった約400名の皆様が生徒達の出展作品を鑑賞してくださいました。ご来場いただき本当にありがとうございました。
文化祭テーマは,『SELFIE~ありのままの,一生に残る思い出を~』
加工なんで必要ない,ありのままを全力で楽しみ,一生思い出に残るような文化祭を学校全体で作り上げていきたいという思いが込められています。
5日の展示部門,舞台部門ほかの内容は以下の通りです。
審査の結果,次の5つの発表が表彰されました。
[展示部門]
文化祭大賞 普通科普通課程2年 「よっ!もぐら学校」
優秀賞 普通科特進課程2年1組 「お遊び処~KOIYA!S2-1
優秀賞 看護学科基礎課程2年1・2組 「とび出せファンタジーの森」「Let’s美ボディ~ちゅおピタル~」



[舞台部門]
審査員特別賞 看護学科基礎課程3年1組 「劇:シンデレラナース」
審査員特別賞 看護学科基礎課程3年2組 「ダンス:#チームダンシング~36人の看護学生の舞~」



生徒の皆さんお疲れ様でした。今日から残りの1学期を勉強に部活動にと集中して取り組みましょう。